【第123回】ジャンプルーキー!10周年!!スペシャルインタビュー公開&記念冊子プレゼント

投稿数27万話を突破!出身作家によるヒット作が続く「ジャンプルーキー!」が2024年11月28日で10周年を迎えました。

ジャンプルーキー!は2014年の9月22日に少年ジャンプ+創刊と同時に募集を開始したマンガ投稿・公開プラットフォームです。
2014年11月28日に投稿作の公開を開始し、本オープンしました。
以降、10年で7万作品・27万話以上の投稿が集まり、少年ジャンプ+編集部にとってはマンガ家との出会いの場として、マンガ家の方々にとっては自由に公開して読者に反応をもらえるプラットフォームとして、読者にとっては才能あふれる意欲作が読める媒体として発展してきました。


今回10周年を記念してジャンプルーキー!出身作家である『ふつうの軽音部』原作クワハリ先生、『幼稚園WARS』千葉侑生先生のスペシャルインタビューを公開!
さらに、サービス開発・運営担当者がジャンプルーキー!について語ったインタビューも順次公開します。
「10周年記念特別インタビュー」の公開スケジュールと内容は以下のとおりです。

12月7日(土)12:00公開 クワハリ先生インタビュー


「ルーキーなら、これぐらいの画力でも載せていいかなと思って」『ふつうの軽音部』原作・クワハリ先生の【絵が苦手】だからこそ開けた漫画道
同名のマンガをジャンプルーキー!に投稿していた新人時代から、現在連載を紡いでいく際のネーム執筆法まで、読者はもちろんマンガ家志望者まで広く楽しんでもらえるインタビューです。

12月8日(日)12:00公開 千葉侑生先生インタビュー


「ジャンプルーキー!のランキング機能が一番好きだし、すごく楽しい」『幼稚園WARS』千葉侑生先生インタビュー
ギターの修理工場で働きながら漫画を描いていた新人時代から、ジャンプルーキー!の連載争奪ランキングで1位を獲得しインディーズ連載として『幼稚園WARS』を連載開始した経緯など、千葉先生のこれまでと現在地をたっぷりと語っていただきました。

12月9日(月)12:00公開 開発・運営担当者インタビュー<前編>


「商業誌の登竜門だけど、自由な場でもありたい」矛盾する難題に解を出した、開拓者たちの挑戦譚。ジャンプルーキー!10周年記念運営座談会
サービスの構想から現在まで携わっている少年ジャンプ+編集長(デジタル担当)と、運営・サービス開発担当者、ジャンプルーキー!の投稿作を日々チェックし運営に携わる編集部員による座談会。ジャンプルーキー!誕生の経緯から、この10年間でのジャンプルーキー!の変化と変わらない思いについてを語ります。

12月10日(火)12:00公開 開発・運営担当者インタビュー<後編>


「下手でも」「ちょっと描いてみた」も大歓迎! 編集者が本音で語るジャンプルーキー!10周年記念運営座談会
引き続き上記運営・開発者と少年ジャンプ+編集部員による座談会。「編集者がどんな投稿を求めているのか」や、作家さんにおススメのジャンプルーキー!活用法、さらにこの先のジャンプルーキー!の展望について語ります。

*****

ジャンプルーキー!の10年間を記した記念冊子「ジャンプルーキー!10th Anniversary Book」特製ステッカーをセットにして、抽選でジャンプルーキー!登録者50名様にプレゼント!

記念冊子には、『ふつうの軽音部』原作者クワハリ先生による投稿からデビューに至るまでの思い出を描き下ろしたエッセイマンガをはじめ、同サービスを数字で振り返る企画や、投稿ユーザーを対象としたアンケート結果、「少年ジャンプ+」で連載やインディーズ連載を獲得した作品リスト、「月間ルーキー賞」受賞作リストなど、 ジャンプルーキー!の10年間が収録されている、特別な一冊となっています。

プレゼントを希望される方は下記の応募フォームからお申込みください。
応募締切は2025年1月6日です。
「ジャンプルーキー!10th Anniversary Book」&特製ステッカーセットプレゼントへの応募は【こちらから】


■現在募集中!
『少年ジャンプ+10周年漫画賞』はコチラ↓

『少年ジャンプ+漫画賞 2024年冬期』はコチラ↓

『ジャンプ+連載争奪ランキング』はコチラ↓

『少年ジャンプ+』への持ち込みはコチラ↓